<<2011年   2012年  2013年>>
2012年11月2日(金)〜8日(木) 三宅島
三宅島 湯の浜堤防/錆が浜差桟橋/三池桟橋



前半1泊2日の4名が帰京した11/4(日)の夕方に、湯の浜の高堤防におじゃましてカゴ釣りをやってみました。

釣れそうな雰囲気ムンムンだったけど、全然釣れず。まあ、それでもウキが見えなくなるまでは、と頑張っていると、ミオちゃんの竿が大きく曲がった。



釣れたのは、37cmまあまあの型のイサキだった。今宵の肴はコレで決まり♪ということで、湯引きの刺身にしてみました。
プリプリまいう〜



翌日11/5(月)の早朝は、釣れるって噂の大久保港でジギング。 確かに、堤防沿いのトップを大群のカンパチが回遊してくる。 当然期待大! しかし、カンパチは口を使ってくれなかった。そのうちに何処かへ・・・



午後3時過ぎ、我々は錆が浜の桟橋の先端寄りでカゴを始めた。
初心者にはいい練習になるサバの入れ食い。釣れると楽しいけど、釣れ過ぎると「もういいでしょう」、なんて思っていたら...
あれ〜!ツムブリが釣れたよ♪今宵の肴はコレで決まり♪



雨があがった11/7(水)だったけど、ビュービューと風が残ってて海は荒れ気味、これじゃあ釣り場がありません。 ならば、って事で、三池の桟橋でジグってみました。 ほほう、喰ったヨ! ってスマガツヲ♪居たよ居たよスマガツヲ。 2人して仲良く1尾ずつ。 今宵の肴はコレで決まり♪



2012年10月7日(日) 三宅島
あいや〜、久し振り♪



ほんと久し振り!
でもね、今回来たけれど、天気予報はあんまり良くないの。

8月の予定は悪天候に阻まれて見送り。
9月の予定も悪天候に阻まれてPASS。
10月の三連休はPASS出来ないでしょ!って無理して来たの。

上陸初日は、風は強いし、雨は降ってくるし、カッパ忘れてきたし・・・
翌日、雨の合間に伊ケ谷の桟橋で、どうにかツンブリは釣れたけど、ぜんぜん気乗りしない今回。 
だって、荒れ気味でどの磯にも入れそうにない。 だから伊ケ谷って事。。。

まあ、天気予報で予め分かってたのに、カッパを忘れたことが一番いけないんです。
2012年6月24日(日) 伊豆大島
ふらっと大島釣行 ホンヨコ






そんでもって翌朝5時半
筋肉痛を推して[ヨコブチ(ホンヨコ)]へ入磯。
狙いは諦めずにイサキ。

磯の状況は至って良好♪
釣れる気配満々!
それ以上に、エサ取りの気合いが満々!

で、どこをどう攻めても、手のひらサイズにやられっぱなし!
手前にコマセて、仕掛は沖目に遠投する。
だけど、そこにコマセちゃ絶対にダメ。
コマセると直ぐに、手のひらサイズ達の天国と化して、差しエサは数秒で盗られてしまう。

だから、磯際の一箇所にコマセを集中させて、あさっての方向に仕掛けを入れなきゃダメ。

こんな状態だったけど、海の中を覗くと、エサ取り天国の下方には、ドデカイ魚もいる♪
仕掛けがソコまで届かない (T_T)

エサ取り達に見つからないように、遠くで仕掛けをソッと入れて、沈めていくと...ときどき良型30cmのメジナの鋭いアタリ。メジナ数枚をGET!

いやいやいや、苦労した釣りだったけど、最後まで心折れずに集中した甲斐あって、待望のイサキをGET♪
ようやく報われた釣行でした。 

やっぱ釣りは難しい・・・だから面白いんです♪ また行って来ます。



2012年6月23日(土) 伊豆大島
ふらっと大島釣行 野田浜





久し振りの伊豆大島です。
前日のスポーツ紙に「イサキ」の文字が!
これをメインに♪

いつもどおり[25kg]ほどの荷物です。
今回は、東京から新幹線で熱海、そして伊東経由で大島まではジェットフォイル。
東京からのジェット船は既に満席だったので、このルートになりました。

元町の民宿「橘荘」は久し振りだ。
当時の大島通いの定宿である。
ダンナもオカミさんも至って健在♪
それが嬉しかったし、なんといっても懐かしかった。

さて、釣りは...というと、大島の西側、いわゆる外洋からの潮当たり側[表磯]の野田浜の手前の[焼場]っていうところに入磯。

上げ三分ころから夕マズメにかけてがゴールデンタイムとなる。
といっても、この時季はピンタッコばかり。
その中から30cmオーバーを2尾だけKEEPして、民宿へ贈呈♪

イサキ狙いが、ピンタッコに遊ばれて・・・
こんな日は、心労・疲労がいつもより。

明日、がんばろう! 

2012年5月1日(火) 三宅島
GW





2012年4月30日(月) 三宅島
GW 前が浜
2012年4月29日(日) 三宅島
GW 下根崎



2012年4月28日(土) 三宅島
ゴールデンウイーク

待望のGW♪
例年、この時期の釣果は、割りといい。
必然、イメージは膨らんで、当日の前夜までワクワク&ソワソワだった。
ってことで、颯爽と飛行機で飛来したが、果たして・・・ 週間天気予報は、あんまり良くないんだよなぁ〜

さて、無事に上陸した今日はこれからエサの手配とモロモロ準備。
 なんたってGW♪
 夢の1週間ロングステイ♪
 帰京予定5/3までの釣り三昧♪

うっしし (*^o^*)/


2012年2月26日(日) 三宅島
島ウキ磯釣り大会 神着地区

途中まで2位をキープしていたが・・・







今年もやって来ました♪
神着釣り大会

昨年「かしかめ」の部で優勝したんで、ディフェンディングチャンピオンとして参加し、今回も優勝をいただくつもりだったが・・・

既に朝早くから、島北のいい釣り場には先がいて、入れず。ザンネン!
ってことで、阿古方面へ足を伸ばす。
で?どこへ? と、丘の上から海岸線を見渡して、空いてるカマバに入ることにした。

何としても今回はメジナで勝負だ!

こうして、ひとりのんびりと、私の釣り大会が始まった。 
時折ウネリが入ってきて、釣りが落ち着かない。 2時間もすると潮が引き始め、それから先端部へ釣り座を移動。 テトラ際にコマセて、流れの先端へと仕掛けを流す。

ウキが引きずり込まれる。 が小さい。
まただ!小さい。 ど〜して40cmオーバーが来ない!? 何回手返ししてメジナを何枚釣っただろうか、それでも40cmオーバーは来ない!

一番のファイトは50cm弱のサンノジ♪
こうなったら、良型のカシカメよ来い♪
迫る制限時間に、ついアセリが出て、メジナで勝負のはずの信念がブレた。 迷い集中出来なかったことが敗因である。

今回は、検量途中までメジナの部で2位をキープしていたんだが、最終的に4位まで後退。 カシカメはゼロ。
入賞できず無冠に終わったけど...

これからの打ち上げこそが楽しいのである。
ナベつついて、お酒飲んで、皆でワイワイとやる。 表彰式もお酒が入ってるから勢いつくし、大いに盛り上がった。 もちろん楽しい。 
負け惜しみじゃないけど、このために参加してるのである。


2012年2月8日(水) 三宅島

三宅島三宅村
  村長選挙および村議会議員選挙
2012年1月8日(日) 三宅島
伊ケ谷


          

今日は[カゴ釣り]をやってみよう!
ということで、夕方まだ明るいうちから、先端右側のいい場所で始めたんですが、何のアタリもないの。
隣で知り合いは、ムロアジとか何枚か釣っているというのに、カゴ釣りの感覚が分からなくて。仕掛けにしても見様見真似で。次第にこの仕掛けでいいの?みたいな不安になってました。

それでも暗くなっても諦めずに、ウキにケミホタル着けて、ようやく見えるところに投げて、付けエサもあと少しって時間に、ギュイ〜ンてウキが引きずり込まれたの。アタリ。初めてのアタリ。うぉ〜、これだー!って興奮したね。

で何か?ってみると、小振りなギンガメアジっすかね。何時間も掛かってこれ1尾。でも釣れてよかったよ♪

お持ち帰りして、刺身で食べたら「まいう〜」。
シマアジと同じ感じ♪
カゴ釣りも面白いなぁ〜。。。でした。

2012年1月8日(日) 三宅島
出初め式



平成24年 「出初式」

神着地区の診療所手前の広場で、地元消防による「出初式」の日。

消防訓練
各分団による一斉放水
・・・などなど

これからも
三宅村の安全をお守りください。
「火の用心」です。
2012年1月7日(土) 三宅島
エビ根




2012 新年
明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします


(*^o^*)/
踊り子